TOPつぶやき > 産科医と助産師の不足


産科医と助産師の不足

新聞である病院で違法に助産行為がなされていたことが話題になっています。
私も驚きましたが、噂でそのような施設が存在することはきいていました。

少子化と採算が取れないことに伴う小児科の減少に引き続いて、産科医の不足が話題です。
実際に不足していることを感じます。

訴訟のリスクと過重労働をみれば、なりたがらない気持ちはよくわかります。
その同じような状況に私たち助産師も立たされているからです。

産科医が不足し、その仕事のしわ寄せというか、代わって担っているのが助産師です。
医師に比べて給料はその半額ですが、めいっぱいはたらいいます。
やりがいを失うというよりも、家庭との両立が難しかったり、疲れ果ててしまい退職する仲間が多いように感じます。

私たち助産師は、看護師の資格を取得予定あるいは取得していることを条件に、助産師となるための勉強を受けられます。
大学卒業後2年間の専門課程を設けて始めた大学も少なくありません。
それほどに専門的な知識と技術を要するからです。

少子化となり、お産ができる場所が集約される現実があります。
病院も経営をしていますから、赤字ではつぶれてしまいます。

いいお産をするためには、充実したスタッフが必要です。
安全なお産が提供する上でも必要だと思います。

不足の事態は安易に増やせばいいという問題ではないと思います。
質は落としてはなりません。

産む側とそれをサポートする側のバランスを図るには、働く産科医と助産師の労働条件を優遇してほしいと感じています。
やりがいを持って働くスタッフも多いので、その情熱の炎が消えないような働く環境をぜひ打ち出してほしいです。

環境が整うことは産むにとっても産みたいと積極的に取り組むことができると感じるからです。
「ここは医師があるのかしら?助産師さんがいるのかしら?」と不安を抱えてはいいお産ができません。私たちも皆さんにいいお産をしていただきたいと思っていますし、いいお産ができるように万全な体調と環境で臨みたいと願っています。

政府や助産師会や看護協会、医師会の方々に、将来を見据えた策を考えてほしいなと思っています。



布おむつ、こぼれ話←[前] ・ 産科医と助産師の不足 [次]→・病院選びってむずかしいなぁ
【つぶやき】記事一覧